街はもうすっかりクリスマスの雰囲気ですね
青色LEDも幻想的ですが、
ピンクのLEDを桜の木に付けて、冬の桜に見たてるのも風流ですね
今日のテーマは考え方の習慣です
SMIでは「心構え」というキーワードがよく使われます
心構え=考え方の習慣 です
みなさんは、失敗したときやピンチに陥ったときに
どんな気持ちになりますか?
「チャンスだ!」、「やってやる!!」という気持ちになりますか?
きっと、そう思えない人が多いのでは無いでしょうか?
私も失敗するとポジティブに物事を考えられなくなってしまうことがあります
それが普通の反応だと思っていました
しかし、それは単にそういう考え方をする習慣が身についているだけなんです
慣れてくると?
どんなときも「よし!やってやる!!」と思えるようになってきます
※私はまだまだ修行が必要ですが、、、、
ピンチの時に前向きな気持ちでいられるとピンチをチャンスに変える
糸口を発見しやすくなります
私も電車が遅れたりしても、落ちこまずに冷静な気持ちになると
意外なルートを発見して時間どおりに到着できたこともあります
きっと、落ちこみ続けていたら間に合わなかったでしょう、、、
特に都内は隣の駅まで走って別の線に乗るって強行手段も使えますし(汗)
一度、自分にどのような考え方の習慣が身についていて、
これから、どのような習慣を身に付けたいのかを考えてみるのも
よいと思います
そのときには是非SMIをご活用下さい
SMI公認エイジェンシー 新東京サクセスマネジメント 多田